出版等事業:「日本海学の新世紀」シリーズ (全国の一般書店と、富山県刊行物センターのみで販売)
日本海学の新世紀3「循環する森と海」
-
編著:小泉格
企画:富山県国際・日本海政策課/日本海学推進機構
発行所:角川書店
発行年月:2003年3月価格:1365円
はじめに | ||||
1 | 日本海学の提唱について | 富山県国際・日本海政策課 | 概要 /詳細 |
|
2002年度日本海学シンポジウム環日本海文明~森の文明パラダイム | ||||
2 | 基調講演 「宇宙と森との邂逅」 | 毛利衛 | 日本科学未来館館長 | 概要 |
3 | パネルディスカッション 「環日本海文明~森の文明パラダイムの可能性~」 |
小出五郎 | NHK解説委員 | 概要 /詳細 |
木崎さと子 | 作家 | |||
平野秀樹 | 林野庁監査室長 | |||
毛利衛 | 日本科学未来館館長 | |||
安田喜憲 | 国際日本文化研究センター教授 | |||
安成哲三 | 名古屋大学 地球水循環研究センター教授 |
|||
~循環する海と森~ | ||||
4 | 「環日本海」の原風景--親鸞と日蓮 | 山折哲雄 | 国際日本文化研究センター所長 | 概要 |
5 | 日本海沿岸第二国土軸「桃源郷」構想 | 安田喜憲 | 国際日本文化研究センター教授 | 概要 |
6 | エッセイ 森と海の循環 | 稲本正 | オークヴィレッジ代表 | |
7 | インタビュー 森と水と動物たちを語る | C.W.ニコル | 概要 | |
8 | エッセイ 海の身になって考える | 瀬田信哉 | (財)国立公園協会理事長 | |
9 | エッセイ 循環景観としての散居村 | 新居千秋 | 建築家 新居千秋都市設計事務所代表 |
|
10 | 環日本海構想の歴史的変遷 --「開発優先」型から「環境共生」型構想へ |
若月章 | 県立新潟女子短期大学 国際教養学科助教授 |
概要 |
11 | 循環の海をどう戦略的に演出するか --欧州北海地域協力のケース |
柑本英雄 | 弘前大学人文学部助教授 | 概要 |
12 | 循環型社会のための自治体国際協力 | 吉田均 | (財)環日本海経済研究所客員研究員 |
概要 |
13 | 環日本海海洋環境ウオッチ --日本海研究のための衛星データセンター |
得丸久文 | (財)環日本海環境協力センター所員 | 概要 |
14 | エッセイ 藁でつくられた定置網 --海と陸との循環システム |
小境卓治 | 氷見市立博物館館長補佐 | |
15 | 循環体系としての環日本海域 | 小泉格 | 北海道大学名誉教授 | 概要 |
16 | 日本海深層循環系の成立と現状 | 蒲生俊敬 | 北海道大学大学院理学研究科教授 | 概要 |
17 | 雪氷学から見た環日本海水循環 | 川田邦夫 | 富山大学極東地域研究センター教授 | 概要 |
18 | 陸と海がつながる自然の循環系 | 張勁 | 富山大学理学部助教授 | 概要 |
19 | 宇宙から見た日本海 | 坂田俊文 | 東海大学教授 (財)地球科学技術総合推進機構理事長 |
概要 |
20 | エッセイ 潜水調査船がとらえた循環日本海の深海底 |
長沼毅 | 広島大学大学院 生物圏科学研究科所助教授 |
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
|