日本海地域の栽培漁業ーキジハタやアカムツなどを事例としてー
- 講座等名
- 日本海地域の栽培漁業ーキジハタやアカムツなどを事例としてー
- 開催日
- 平成29年11月25日
- 開催場所
- 高岡市生涯学習センター 研修室503
Ⅰ.世界と日本の海を考える
1.世界の海洋マップ
2.日本の周辺海域と境界問題
3.日本の海洋をめぐる諸問題
4.日本は「小さい国で、資源がない国」は間違い
Ⅱ.日本海を考える
1.日本の200海里水域の海域特性
2.日本海の海水循環:日本海固有水
3.日本海のエネルギー・鉱物資源
Ⅲ.むすび
http:///www.nihonkaigaku.org/library/lecture/2kaikouzazisseki.pdf
高山帯とは
高山帯の植物
高山帯における循環
種子散布にかかわる動物
森の成り立ち
・富山県に見られる植物種
森のかたち
・森林の構造と分布
森の恵み
ヒラメ稚魚に学ぶ森と海のつながり
森里海連環学の成り立ち
調査事例から
森里海連環学が目指すもの
なぜ、海の環境を守るためには国際的な協力が必要なのか
日本海の海洋保全のために設置されたNOWPAP
日本海の生物が危ない
1.日本海の富栄養化の問題
2.日本海の海洋生物多様性の問題
3.日本海の海洋ゴミの問題
1. 骨は口ほどに物を言い
2. 縄文時代の人骨の特徴(小竹貝塚出土人骨を中心に)
3. 弥生時代人骨の特徴
4. 古墳時代以降の人骨の特徴
5. 江戸時代人骨の特徴
http://www.nihonkaigaku.org/library/lecture/4kaigakukouza.pdf
1.半島から海を渡った高錫青銅器・渡らなかった技術
2.中国・朝鮮半島・日本の古代青銅器文化
3.日本における銅鐸・銅矛・銅剣・銅戈・銅鏃
4..中国・朝鮮・日本の青銅器に見る凸線と凹線文様
5.日本列島に伝来しなかった凹線文様技術と高錫青銅の熱処理技術
平成28年8月6日(土)、7日(日)
「若潮丸」乗船体験、海洋教室
http://www.nihonkaigaku.org/library/H28oyakokyoushitsuzissekihoukoku%EF%BC%88HP%29.pdf
平成27年8月1日(土)、8日(土)
「若潮丸」乗船体験、海洋教室
1.栽培漁業の概要
2.日本海の栽培漁業
3.富山県の栽培漁業の歴史
4.富山県の栽培漁業研究
4-1.種苗生産技術の開発
4-2.種苗放流技術の開発
4-3.放流効果の検証
4-4.放流効果の向上
5.資源の持続的な利用を目指して