森・里・海の文化
森・里・海の文化 一覧
※講師名をクリックすると、他の講義等が検索できます。
和船建造技術を後世に伝える会調査報告書刊行事業
はじめに
『とやまの和船 和船建造技術を後世に伝える会調査報告書Ⅲ』の構成について
『とやまの和船』刊行
【2009~2010年度支援事業】
- 講座等名
- 2010年度日本海学研究グループ支援事業 研究成果発表会
- 開催日
- 平成23年5月14日
- 開催場所
- 富山県民会館
先史時代における『日本海文化』成立にかかわる石器石材環境の基礎的研究
従来の研究
研究方法
旧石器時代の石斧の石材
縄文時代の磨製石斧の石材
珪質頁岩の原産地と移動
日本海沿岸域を特徴とする石器石材
【2008~2010年度支援事業】
- 講座等名
- 2010年度日本海学研究グループ支援事業 研究成果発表会
- 開催日
- 平成23年5月14日
- 開催場所
- 富山県民会館
日本海地域民族音楽研究
音響解析による和楽器の特徴について
日本海地域の民話から学ぶ心音ルーツ
民族文化のルーツの2例の考察
1)台湾民族
2)アイヌ先住民
- 講座等名
- 2010年度日本海学研究グループ支援事業 研究成果発表会
- 開催日
- 平成23年5月14日
- 開催場所
- 富山県民会館
貝殻成長線による完新世日本海沿岸部遺跡群の生業環境と季節の研究
はじめに
資料と方法
*貝殻成長線分析について
結果―ハマグリの採集季節と年齢組成、成長速度―
考察―古墳時代後期の古環境と祭祀季節―
- 講座等名
- 2010年度日本海学研究グループ支援事業 研究成果発表会
- 開催日
- 平成23年5月14日
- 開催場所
- 富山県民会館
http://www.nihonkaigaku.org/library/group/hatakeyamadata.pdf
渤海と古代の日本
渤海の民族問題
渤海の成立と展開
「海東の盛国」時代から滅亡まで
日本と渤海の交流
渤海使の航路と来着地
日本海を渡った文物、人
- 講座等名
- 2010年度 第6回 日本海学講座
- 開催日
- 平成23年2月11日
- 開催場所
- 高岡市生涯学習センター 研修室503
富山の環日本海交流 ~中国・ロシア・韓国~
中国東北のけん引役
~近代化の進んでいる遼寧省~
ロシアを紹介します
韓国江原道
- 講座等名
- 2010年度 第5回 日本海学講座
- 開催日
- 平成22年11月20日
- 開催場所
- 富山県民会館
北東アジアの安定と中国の役割
中国の経済成長と東南アジアとの関係構築
北東アジアと中国の関係
中国東北地方の新しい振興策と北朝鮮の経済事情
北朝鮮の安定における中国の役割
北東アジアの安定と発展
- 講座等名
- 2010年度富山県大学連携協議会公開講座第3回2限
- 開催日
- 平成22年9月25日
- 開催場所
- 富山県民会館
http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i100911-t6.pdf
アジアの航空事情とLCC(低コスト航空会社)の動向」
航空機の歴史とシカゴ体制
世界の航空規制緩和の流れ
後れを取った日本の航空政策
世界の低コスト航空会社(LCC)
LCC の経営の仕方
今後の航空産業
- 講座等名
- 2010年度富山県大学連携協議会公開講座第3回1限
- 開催日
- 平成22年9月25日
- 開催場所
- 富山県民会館
地産地消 食ではぐくむ地域の和
食育基本法の制定
現代の食生活と健康
栄養素の話
食料自給率と地産地消
食事のポイント
早寝早起き・朝御飯
- 講座等名
- 2010年度富山県大学連携協議会公開講座第2回1限
- 開催日
- 平成22年9月18日
- 開催場所
- 富山県民会館
http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i100911-t3.pdf
人類の起源
日本人の起源
縄文時代人と弥生時代人
縄文時代人の祖先の探索
北回りと南回りの移住経路
日本列島内での移住・拡散等の検討
小竹貝塚出土人骨