経済
経済
北東アジア経済、流通、海洋エネルギーなど
※講師名をクリックすると、他の講義等が検索できます。
「環日本海地域の経済状況」ー朝鮮半島との関連からー
1.環日本海地域と日本の物流
2.北朝鮮経済の現状
3.社会主義企業管理責任制度
4.北朝鮮と国際政治
- 講座等名
- 2015年度 第1回日本海学講座
- 開催日
- 平成27年7月11日
- 開催場所
- 富山県民会館

「環日本海地域の経済状況」 ー中国東北部との関連からー
中国東北部の経済概況と課題
中国東北部と日本との経済関係
中国東北部と韓国との経済関係
中国東北部とロシア極東の経済的接近
中国東北部の物流と国際輸送回廊
東北部の物流改善に向けての課題
- 講座等名
- 2014年度 第4回 日本海学講座
- 開催日
- 平成26年12月20日
- 開催場所
- サンシップとやま

北朝鮮の実相 ~経済の視点を中心に~

金正恩体制以前の北朝鮮
北朝鮮情勢は安定に向かうのか
政変と6.28措置
中国の立場~安定する朝鮮半島~
北東アジアは安定するのか?~日本や富山に対する影響~
- 講座等名
- 2012年度富山県大学連携協議会公開講座第3回2限
- 開催日
- 平成24年9月22日
- 開催場所
- 富山県民会館

北東アジアの安定と中国の役割

中国の経済成長と東南アジアとの関係構築
北東アジアと中国の関係
中国東北地方の新しい振興策と北朝鮮の経済事情
北朝鮮の安定における中国の役割
北東アジアの安定と発展
- 講座等名
- 2010年度富山県大学連携協議会公開講座第3回2限
- 開催日
- 平成22年9月25日
- 開催場所
- 富山県民会館

http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i100911-t6.pdf
アジアの航空事情とLCC(低コスト航空会社)の動向」

航空機の歴史とシカゴ体制
世界の航空規制緩和の流れ
後れを取った日本の航空政策
世界の低コスト航空会社(LCC)
LCC の経営の仕方
今後の航空産業
- 講座等名
- 2010年度富山県大学連携協議会公開講座第3回1限
- 開催日
- 平成22年9月25日
- 開催場所
- 富山県民会館

環日本海の中で伏木富山港が果たす役割
-港湾間競争と連携-

港湾整備の選択と集中
伏木富山港の位置付け
太平洋側地域と日本海側地域の比較
伏木富山港の現状
伏木富山港の可能性
- 講座等名
- 2010年度富山県大学連携協議会公開講座第1回2限
- 開催日
- 平成22年9月11日
- 開催場所
- 富山県民会館

http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i100911-t2.pdf
北東アジア経済圏の必然性

最近の地域経済圏の動き
東アジアにおける経済統合の歩み
日中韓のFTA 政策
日中韓FTA の必然性
まとめ
- 講座等名
- 2009年度富山県大学連携協議会公開講座第3回2限
- 開催日
- 平成21年9月26日
- 開催場所
- 富山県民会館

http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i090912-t6.pdf
富山県の観光の魅力

魅力とは
魅力づくりの重要性
地域の魅力の現状と問題点
各地の取り組み
魅力づくりの考え方
魅力づくりの方法
- 講座等名
- 2009年度富山県大学連携協議会公開講座第2回1限
- 開催日
- 平成21年9月19日
- 開催場所
- 富山県民会館

http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i090912-t3.pdf
循環型社会における日本海側の活雪と低炭素化技術

奥飛騨温泉郷の高温源泉の廃熱と湧水を利用した温度差発電と源泉温度の制御
四つの試作システムの実験と考察
使用済みてんぷら油を原料としたBDF 発電
日本海側の活雪-飛騨高山市の雪室
- 講座等名
- 2009年度富山県大学連携協議会公開講座第1回1限
- 開催日
- 平成21年9月12日
- 開催場所
- 富山県民会館

http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i090912-t1.pdf
1. 環日本海地域の国々と日本の関係
2. 北朝鮮経済の現状
3. 北東アジア地域での国際政治的緊張(冷戦構造)の残存
4. 地域での緊張緩和がもたらす効果