日本海地域の栽培漁業ーキジハタやアカムツなどを事例としてー
- 講座等名
- 日本海地域の栽培漁業ーキジハタやアカムツなどを事例としてー
- 開催日
- 平成29年11月25日
- 開催場所
- 高岡市生涯学習センター 研修室503
※講師名をクリックすると、他の講義等が検索できます。
Ⅰ.世界と日本の海を考える
1.世界の海洋マップ
2.日本の周辺海域と境界問題
3.日本の海洋をめぐる諸問題
4.日本は「小さい国で、資源がない国」は間違い
Ⅱ.日本海を考える
1.日本の200海里水域の海域特性
2.日本海の海水循環:日本海固有水
3.日本海のエネルギー・鉱物資源
Ⅲ.むすび
http:///www.nihonkaigaku.org/library/lecture/2kaikouzazisseki.pdf
1.化学分析とは何をするのか
2.過去の環境情報を記録するもの
3.海底堆積物中の有孔虫の殻を使った年代測定の方法
4.新潟県沖の海底堆積物から分かる日本海の海水温変化
5.立山弥陀ヶ原の泥炭から見る気候変動
富山商船高専における寄り回り波の研究
寄り回り波の名称
寄り回り波の特徴
波浪災害とその背景
寄り回り波の予報について
まとめ
1.日本海形成の歴史
2.プレートテクトニクス
3.地震波トモグラフィーとは
4.日本海溝から沈み込んだ海洋プレート(スラブ)の行方
5.スラブの形状から日本海拡大を考える
研究手法
調査成果
1) 地層分布と地質構造
2) 節理
3) 石灰岩洞窟
考察
【2009~2011年度支援事業】
はじめに
北陸地方の大気環境問題
黄砂現象
広域大気汚染の森林への影響と立山における現状
http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i090912-t4.pdf
はじめに
日本海側の積雪~積雪分布
日本海側の積雪~湿り雪地域の特徴
雲から地上付近までの観測システム
映像情報の解析~降雪粒子画像解析
今後の展開
http://www.nihonkaigaku.org/library/university/i080906-t4.pdf
1.化学分析とは何をするのか
2.過去の環境情報を記録するもの
3.海底堆積物中の有孔虫の殻を使った年代測定の方法
4.新潟県沖の海底堆積物から分かる日本海の海水温変化
5.立山弥陀ヶ原の泥炭から見る気候変動
1.栽培漁業の概要
2.日本海の栽培漁業
3.富山県の栽培漁業の歴史
4.富山県の栽培漁業研究
4-1.種苗生産技術の開発
4-2.種苗放流技術の開発
4-3.放流効果の検証
4-4.放流効果の向上
5.資源の持続的な利用を目指して